サイトアイコン くまのお役立ちブログ

入学祝いのお返しっていつごろ、どんなものを贈ればいいの?

春の訪れとともに始まる入学式のシーズン。新しい門出にたくさんのお祝いを頂きました。本来であれば内祝を送るところが先に頂いてしまった場合、お返しをしないといけませんね。どんな品物をいつごろ送ればいいのでしょう?、

入学式などのお祝い事は内祝いで

本来はお祝い事は、どなたからか何かをもらう前に、内祝いとして喜びをおすそ分けするという意味の内祝いを贈るのが正しいというか、昔の人はそうしたやり方をする人が多かったようです。

なにやらこちらからお祝いを送り付けるみたいで変だなって思う方もいらっしゃいますが、入学式や大学、司法試験などの難関試験の合格、快気祝いなどは、事が成就したときに主だった方へその慶びを分かち合うという意味で内祝いを贈るという風習があります。

ですので、今回は内祝いを贈り損ねてしまった方からお祝いをもらった場合について、どのくらいの金額でどのようなお返しをいつごろするのがいいのかをまとめてみました。

入学祝いのお返し、時期は?

祝い事は、通常は事が成ってからするものです。ですので入学の場合は入学式の後に送るのが正しいです。とはいえ、ランドセルなどを祖父母から贈られる場合は通常は入学式の前ですよね^^。ですのでお返しをすることになりますが、お祝いをどんなに早くもらってもお返しは入学式の後に贈ります。

ただ、お祝いをもらって、入学式まで何も言わないのも失礼ですよね。ですので頂いたらすぐにお祝いを頂いたお礼を親子でするのがマナーです。直接伺ってもいいのですが、通常は電話などで構いません。お礼の電話なら子供が直接かけても良いです。前後は構いませんが必ず親である自分自身もご挨拶を忘れずに。

なお、ご両親の場合、金品によるお返しはあまり拘らなくても良いという方が多いです。ですので、お返しは、入学式の写真やランドセルなど。、頂いた物を使っている姿を写真にしてお礼状に添えて送ると喜ばれます。


入学祝のお返しはどんなものを送る?

内祝いを送っている場合は、内祝いと同じもので構いません。内祝いで送る場合の品は持参であれば羊羹やカステラなど長いお菓子や、郵送などで送る場合はタオルセットや手ぬぐいなどが良いです。

入学祝いのお返しに、何を送るかという一般的なルールというものはありませんが、祖父母などは写真たてに入れた写真や子供が書いたお手紙など、情景をかんじられるものが喜ばれます。写真はスナップ写真でも良いですが、スタジオなどで撮影した写真は保存もよく記念になりやすいのでオススメです。

親戚筋など、ちょっと気を使う相手の場合、可も無く不可もない品物を選択すると良いです。高級タオルなどはいくら高級でも、それほどのお値段にはなりませんので、お返しによく選ばれます。ただし、当たり障りが無さすぎて面白くないという方には向きません。この場合も品物だけ贈るのではなく、簡単なお礼状を添えて贈るのがマナーです。

頂いたものが金券など金銭の場合はよく半返しなどといわれますが、お返しの金額には拘る必要はありません。貰った額より明らかに高額の物をお返しすると相手の方に恐縮させたり逆に馬鹿にしていると思われたりしますので、失礼にならない範囲ということで半返しという風習があるのだそうです。ですのできっちり半額のもの、という事ではなく、相手に気を使わせない範囲で、あくまでもお礼の気持ちを伝えることを念頭において品選びをしましょう。迷ったらこちらもタオルセットや石鹸セットなど無難なものでよいと思います。

奇をてらったりかさばるものはできるだけ避けるようにして、品物だけでなくお礼状を添えて送るようにしましょう。

また親戚やご両親以外の方に写真などを送ると、扱いに困る場合もありますので、写真などはご希望される方のみに送るようにします。家族でもない子供の写真は飾っておくのも変ですし、かといって処分するにもためらいます。同様に写真付きグッズなども避けたほうが無難です。

私の祖母などは、お祝い事で持参する品は「長い物」にしなさいとよく言っていました。長い物は慶弔を問わず贈り物として選ぶものだとのことです。長い物っていうのは、食べ物であれば羊羹やカステラなどの棒状のもの、おそばなどの麺類、服飾であればベルトやネクタイ、帯留めやかんざし、ネックレスなどですね。ただ、装飾品はお返しとしてはふさわしいとはいえませんので、やはりここは無難なタオルや手ぬぐい、カステラや羊羹などが良いでしょう。

まとめ

どんな物を贈るのかというのは、実は決まりごとがあるわけではありません。貰う側からすれば、実際もらって困るものでなければ、何を頂いても構わないですし、むしろお返しが欲しくてお祝いを贈る訳ではないのですから。

とはいっても、お祝いを贈ってもなしのつぶてでは少々さみしいですよね。ですのでお礼は最低でも2度に分けて、一度目は電話などで簡単に、二度目はお礼状と気持ちばかりの品を贈ると、お祝いを送ったほうも、良かったと思ってもらえると思います。

基本は気持ちが大事で、マナーは相手への気遣いです。相手によって多少対応を変えるのも大人の対応です。まずは相手のことを考えたお礼を心がけましょう。

モバイルバージョンを終了