くまのお役立ちブログ

くまが見つけた何気ない日常のお役立ち情報満載の"ひみつきち"です。お役にたてれば幸いです♪

*

「ストレスチェック」ってなんですか?制度とストレス対処法について

   

くまです、こんにちは

平成27年(2015年)の12月から、お勤めの職場で「ストレスチェック」という制度が導入されます。ストレスの影響で、心の病にかかったり体の調子を崩したりしないようにとの目的で労働安全衛生法が改正され、事業者はストレスチェックと面接指導の実施などが必要になりました。もっとも50人未満の事業場については義務ではなくて努力義務という曖昧な制度ですが、これによって申告しにくいメンタル面での落ち込みなどを深刻な状態になる前に相談ができるようになります。

スポンサーリンク

ストレスチェックってどんな制度?

平成26年6月に公布された労働安全衛生法の一部を改正する法律によって、ストレスチェックと医師による面接指導の実施を事業者へ義務付けする制度で平成27年12月より実施されます。当分の間は50人未満の事業所では努力義務という形で導入されます。

努力義務というのは労働者50人以上の事業場についてはストレスチェックは事業者の法的な義務となり、これにかかる費用を国が助成することはありませんが、労働者50人未満の事業場の場合は条件に基づき費用の助成が予定されています。

で、結局何なのかと言うと、「労働者のメンタルヘルス不調の未然防止」が主な目的です。

ここ数年顕著になってきている、メンタルトラブルによる就業困難者のの増加をうけて、メンタルヘルス不調を未然に防止するためにストレスチェックと言う検査を行い、ストレスの高い場合は医師による面接指導につなげてメンタルヘルス不調を未然に防ごうということのようです。

会社側は義務として行いますが、労働者側は受けたくない人は受けないでも良いようです。

でも、これ会社に原因がある場合、このチェックそのものがストレスにならないかしら?とか高ストレスと判断されたことが原因で嫌がらせを受けたりしないかしらとか、医師だって会社から紹介されるわけだしそんな人に相談したら相談内容とか守秘義務あっても会社側にダダ漏れしそうとか、会社がストレスの原因の場合ってあんまり意味ないんじゃない?と思ってしまったりシマス・・

ストレスチェックを行うとメンタルヘルス不調がひどくなる前に未然に防げるっていうけれども、このチェックで休職者が増えては意味が無いから、どちらかと言えば職場環境を整えなさいっていう会社側からするとメイワクな指導に結びつきそうだし、そうなると余計なことさせやがって風味ないや~な雰囲気を醸しだされて、環境改善っていうよりは不安分子の早期排除的な使い方しかされない未来しか見えないのは気のせいでしょうか?

そもそもメンタルヘルスに問題を感じている人がストレスチェックを受けたがるかといったら、多分受けたくないわけでして、だってそんなの結果分かりきっているし、ただでさえ居心地悪いのに、さらに悪くなるのが見え見えの検査を受けたいとは思わないのです。

しかも面接指導ですよ、、会社ぐるみぶらっきーなところでそんなん圧迫面接指導とかなったら最悪です。

と、いう心配はごもっともなので、

実は会社側には検査結果は通知されない

ストレスチェックを受けることは流石に隠せないですが、その検査結果は労働者の同意無しに会社側には通知されないようになっています。
これは、労働者のプライバシーへの配慮を求めた法律の趣旨を踏まえて当然といえば当然ですね。

ストレスチェックは、医師、保健師や一定の研修を受けた看護師、精神保健福祉士などの専門家が行い、その結果は労働者本人に直接通知されます。一般的には産業医が実施担当者となる場合が多いようです。

さすがに何が原因でメンタルヘルス不調が増えているかは厚生省も把握しているということですね。
ストレスチェックの回答は会社側に操作されたりできないように実施しないとイカンよということが検査機関に求められているようです。

会社側が検査機関から受け取る情報は、検査集団ごとの分析結果となりますので、問題がある場合は改善のために活用する事になります。繰り返し問題がある場合は今後なんらかの指導を受ける可能性もあります。

基本的には、検査実施者である検査機関(ほとんどは産業医)と労働者の面談で問題を未然に防ぐ形になりますが、この結果によって、会社側での昇進や待遇などに影響を与えてはいけないという制度作りが求められています。

おそらくこの辺りが今後問題になると思います。

実際いくらストレスチェックの結果が不利益にならないようにといっても、問題があるほとんどのケースでは、最終的には会社側にもどういう状態か伝わりますので、この辺で我慢してしまうということにならないような制度は・・やっぱり難しいのかなぁと思います。

会社側からすれば面倒で一見メリットが何もないように見える制度ですし、実際はこういうところを整えて良い職場つくりをすることが廻り回って自社の利益になるんですけど、経営者は株主の要望によって、より短視観な物の見方をするようになっていて目先のことにばかり目が行くようになっています。

バブル期以来、国や会社が豊かになっても豊かさを実感できず、経済の停滞に伴ってだんだんと貧しさばかりが実感できるこの国ですので、あまり多くは期待できませんが・・会社や社会から受けるストレスで健康まで害してしまうのはバカバカしいです。

ストレスはある程度は自分で対処できるので、対処方法を身につけておきたいですね。


スポンサーリンク

ストレス対処法を身につけて自己防衛を

気分が落ち込みやすいケースで、うまくストレスを自分の外にだすことができると深刻な問題に発展する前に、ストレスをいなす事ができるようになります。

ストレス対処の基本は、「ストレスを外に出す」です。貯めこむ前に発散してしまうように心がけましょう。

例えば、体を動かす、ということでストレスを分断することができます。ほんの5分や10分でもいいので席を立って「ストレッチなどで体を動かす」、「職場の周辺を散歩するなどして歩く」、「友人や同僚と雑談をする」などで隙間時間でも可能です。

ストレスに強い人になることでストレスに対処するという方法もあります。

一見難しいと思うかもしれませんが、仕事だけ、会社だけの人は、趣味を持ったり、家庭での関係を重視したりと、自分を支える柱を会社だけとか仕事だけ、など1本にしてしまわないで、複数の柱を作ることです。柱はいくつあっても良いので、時間の許す範囲で趣味やスポーツに没頭するのもストレス発散に良いですね。

仕事や会社がストレスになっている場合、目標の建て方を工夫するなども有効です。

例えば、いくらやっても片付かない、一段落しないなどのストレスの場合、目標を細かく分けて、小さな目標を達成していく達成感を味わうようにするなどです。

また、失敗は大きなストレスになりますが、失敗を踏まえて次の成功があるのだと考えることでストレスを軽減することができます。つまり失敗と考えず、ひとつ成長したのだ、と考えるということですね。有名なダイソンの創業者、ジェームス・ダイソンは5700台もの失敗作の末にダイソン掃除機の開発に成功していますが、彼はこの失敗作を、試作機だと言い、決して失敗作だとは言わなかったそうです。

職場でのストレスナンバーワンとも言えるのが人間関係です。

相手の良い所を見つけて、まず認める。人は自分のいいところを認めてくれると相手も認めやすくなってくるものです。単なる誤解や先入観で相手を苦手分類してしまわず、例えば、家庭では良い父親なのかも・・などから、直接会社や仕事に関係ない部分でも良いので良い部分を見つけてあげるようにすると苦手意識は遠のいていきます。

ある程度開き直る。

私自身、いわゆるメンタル面での問題で職場から1年近く遠のいていたことがありますが、今では一応問題なく復帰しています。最悪休んでしまえば、職場からいっとき離れてしまってもなんとかなるんだと割りきってしまうのも一つの手です。

まとめ

メンタル面に問題を抱える人の多くは、とても真面目で勤勉な方が多いです。真面目だからこそ多くのストレスを抱えてしまいます。真面目だからこそ、自分がやらなくては、と抱え込んでしまいます。

会社というのは組織です、一人がいなくなったくらいで問題が怒るとしたら組織に問題があるのです。自分だけで抱え込んだり押し付けられたりする必要はありません。所詮会社です、自分の方が会社より大切なのです、家族にとっては会社よりもあなたのほうがずっと大切です。無理をして会社に過度に貢献することで健康を害したり、無理やり働かされるという必要はありません。現時点ではまだこの国では仕事がなくても生きていくくらいはできます。そのくらい割りきってしまうくらいでよいのです。

真面目なのはとてもよいことですが、真面目過ぎて健康を害しては誰が家族を守っていくのでしょうか?会社は守ってはくれません。自分自身が健康でいることがまずは大切です。

スポンサーリンク

 - 心と体, 美容と健康