台所に漂う生ごみの悪臭を防ぐには?ニオイの原因と予防方法について
気が付くと何か臭う、キッチンの悪臭、、元はもちろん生ごみと、見逃しがちな生鮮食品の包装容器です。注意をしていても臭いがでてしまう生ごみですが、どうすればゴミ出しの日まで臭わずに過ごせるだろう。
生ごみが臭いのはなぜ?
生ごみといっても、もとは食べられる食品だったもの、なぜにここまで臭いのかというと、食品に含まれている水分が元凶なんです。
生ごみには水分がけっこう含まれていますよね。お野菜はもちろん、お肉などもけっこうな割合で水分が含まれています。生ごみを捨てると、どうしてもゴミの中から水分が滲みだして来ます。この水分には当然食材のカスや栄養分も含まれていて、それを餌にして最近が増えて悪臭を発する様になります。食材そのものよりも染み出してきた水分が主にニオイの原因になっているんですね。
食材を捨てればゴミ出しの日までの間にどうしても多少は腐ってしまいます。夏場であればそれこそ1日もあれば十分腐ってしまいます。一戸建てのようにゴミ箱を家の外に置ければまだ家の中までは臭いが入ってくることは防げますが、マンションやアパートではごみの日まではどうしても家の中に保管しておかないといけません。
臭いの原因になる雑菌が増えるのは湿度と温度が関係します。おおよそ夏場の気温と湿度であれば数時間で腐敗が進行して臭いを出します。
さらに、これらの雑菌は嫌気性といって、酸素が無い場所や水分の多い環境、不衛生な環境を好みますので、ごみの量が増えれば増えるほど繁殖しやすくなります。また、生ごみ用のゴミ箱は空気を外に漏らさないようになっていることが多いので繁殖しやすい環境だと言えます。繁殖して腐敗が進行するとそれ自体で熱を出しますので、さらに雑菌の好む環境ができるという仕組みです。
この臭いはゴミ袋を2重にする程度では防ぐことはできません。臭気成分はゴミ袋を通り抜けて来ますので、強い匂いはゴミ袋だけでは防ぐことはできません。どうしたらこのやっかいな生ごみ臭をゴミ出しまでの数日間、抑えることができるのでしょう?
ごみの臭いを防ぐには水分を絶つことから
お料理の際にでる不要な部分や、残飯などを捨てる時に、水びたしの三角コーナーから直接ゴミ袋にすてたりしていませんか?
上で書いたように、水分が多くなれば臭いが出やすくなります。ですので、生ごみを捨てる前には十分に水気を切ってから捨てるようにすると
腐敗の進行を遅らせることができるので、臭いの発生を遅らせることができます。
野菜の芯や不要な部分はさっと水気を切ったら調理や食器洗いで水がかからないように切ってすぐにビニール袋に入れると良いです。調理していない野菜類は細胞が生きていますので、そう簡単には腐りません。むしろこの野菜類からでる水分が他のごみの腐敗を早くする助けになりますので、残飯などとは別に袋を分けて捨てると良いです。
汁気の多いごみは粗めのザルや水切りに入れて水分が出切るまで置いておきます。その後に新聞紙や雑誌、チラシなどの水分を吸いやすい紙などで包んでからビニール袋に入れると水分を紙や臭いを吸ってくれるのでニオイが出にくくなります。特に新聞紙はニオイの防止に効果がありますので、新聞紙で簡単なゴミ箱を作っておくと便利です。
三角コーナーはそれ自体が雑菌の住処になりますので、我が家では使っていません。ゴミ袋を直接ぶら下げるタイプの水切りしやすいホルダー形式のものがおススメです。
新聞紙はかなり水分を吸ってくれるので、生ごみを包むのにもいいですし、ゴミ箱の底に敷いておくとゴミ箱についてしまうニオイも防げます。
あとは、ごみは溜まってしまうと水分を切りにくくなるので、こまめに袋に入れて捨ててしまいましょう。
ごみのニオイは雑菌の繁殖を防げば減らせる
ニオイの元は雑菌ですので、雑菌の繁殖を抑えられれば、ニオイも相当防ぐことができます。雑菌が嫌いな成分をゴミ箱に設置しておくことです。繁殖を防ぐには、温度を下げる、水分を減らす、殺菌成分を使う、の3つの方法があります。
ごみになってしまう残飯などでタッパーなどに入れられるものはごみの日まで冷蔵庫にしまっておくという方法もあります。冷蔵庫は低温なので、雑菌の繁殖を防ぐことができます。可能であれば冷凍してもいいかと思います。
ごみとはいえ、ついさっきまで食べていた物ですので、冷蔵庫にしまうといってもそれほど抵抗はありませんよね。
それでも冷蔵庫や冷凍庫に入れるのは抵抗があるという場合は、ゴミ箱に工夫をしてみましょう。
ゴミ箱の底は気がつかないうちに雑菌のこのむ水分がたまることがあります。このゴミ箱の底に水分がたまると、とんでもなく強い匂いがでて、いくらゴミ箱を洗っても取れないことがあります。ですので、ゴミ箱の底にあらかじめキッチンペーパーなどを敷いて、敷いたペーパーにお酢を染みこませると雑菌の繁殖を抑えることができます。お酢はニオイがあって嫌だという場合は、薬局でクエン酸を購入してきて同じように染みこませると効果があります。
お酢と同じような効果があるものといえば、塩や重曹があります。塩や重曹にはニオイを消す働きもあるので、生ごみをゴミ箱に捨てる度にごみにふりかけてあげると雑菌の繁殖を抑えニオイを抑える効果があります。
あとは、レギュラーコーヒーで豆のカスが大量に出る人限定ですが、コーヒー豆のカスはニオイ消しに非常に効果が高いです。水分も吸い取るのでニオイ消しと雑菌の増殖を防ぐ事ができて一石二鳥です。
使い方は簡単で、使用ずみのコーヒー豆の粉をよく乾燥させます。ゴミ袋の中に新聞紙などを入れます。袋に生ごみを入れて、口を縛る前に乾燥したコーヒー豆のカスを入れてきちんと口を閉じてゴミ箱に入れます。
コーヒー豆は職場などで大量に出るところから貰ってくるという手もありますね。
まとめ
生ごみのニオイを防ぐには腐らせないのが一番です。そのためには、できるだけ溜めずにこまめに捨てる必要があります。量がすくなくてもゴミ出しの日ごとに捨てるようにしましょう。
あとはやはり水気を切るというのが最も有効ですね。生ごみをゴミ箱に入れる前に一晩空気にさらして水分をできるだけ取るという方法もあります。その際はシンクなどに直接置かないで、少し浮かせてあげると滲みだして来た水分がしっかり切れます。
生ごみ乾燥機を使うという手もあります。生ごみを加熱しながら強制的に発酵させて肥料にしてしまう機械です。これはガーデニングなどをやっている方にはとても便利ですが、出来上がった肥料そのものが香ばしいニオイをだします。腐敗臭とは異なりますが独特の少し酸味のある木の香りのようなニオイを好まない方もいます。
最後になりましたが、食材を包装してあった容器はきちんと洗って捨てましょう。生ごみとは異なりますが、食材のカスや汁が残った状態で捨てると、容器からけっこう強烈なニオイがでます。
こちらも同様に水切りをしっかりとしてから捨てましょう。
ニオイでお困りの方に少しでもお役に立てばなによりです。